すらら メリット・デメリット
オンライン教材すらら、他のタブレット学習と比較しながら利用を検討されている親御さんも多いと思います。
すららの特徴は「無学年制」で学習が出来るオンライン教材であるということ。
無学年制とは受講コース(小中コースなど)の学年の範囲内であれば何年でもさかのぼって苦手な単元を学習し直せますし、得意な科目については先取り学習も可能です。
苦手な部分、つまづきを潰しながら、理解の進んでいる教科を先取り学習することが出来るオンライン教材です。
実際にすららを使った学習塾の塾講師がすららコーチとして、保護者をサポートしてくれることもメリットといえるでしょう。
まず最初に「無料体験」ですららの学習内容を確認することが出来ます。
ぜひ、活用されてみることをおすすめいたします。
Contents
オンライン教材すらら、無学年方式とは
他のタブレット学習と比べ、オンライン教材すららは大きな特徴を持っています。
それは、
「無学年方式の教材」
であることです。
無学年方式で学ぶとは、受講コース(小中コースなど)の学年の範囲内であれば何年でもさかのぼって苦手な単元を学習し直せますし、得意な科目については先取り学習も可能ということになります。
すららは苦手な部分、つまづきを潰しながら、理解の進んでいる教科を先取り学習することが出来るオンライン教材です。
特に算数は苦手なお子さんも多いのではないでしょうか。
中学校に上がってから、実は理解出来ていなかった小学校4年生や5年生の学習内容にさかのぼって分っていない単元を学び直す事が可能です。
すららでは間違えた問題に対して、お子さんの理解度に合わせて難易度を自動で調整し、ドリル解答からつまづきの原因を特定、つまづいている部分に自動でさかのぼって学び直すシステムです。
お子さんの学力の理解度に合わせて先取り学習、戻り学習ができるのは他のタブレット学習には無い、大きな魅力です。
またスモールステップで丁寧に学ぶことが出来ます。
さらに、発達障害や不登校の子にもおすすめの学習教材であることも大きな特徴といえます。
それぞれ、詳しくみていくことにしましょう。
すららネットは発達障害、不登校のお子さんにも適したオンライン教材
すららネットは、次のようなお子さんにもおすすめのオンライン教材です
- 発達障害のお子さん
- 不登校のお子さん
すららは、学校の授業スピードについていくのが難しい、集中力が持たず勉強が苦手、理解出来ていないといったお子さんにとって、本人のペースで勉強を進めやすい教材となります。
最初に学力の実力チェックをして、適したレベルからの勉強をスタートすることが出来ます。
またなおかつ、すららコーチが一人ひとりに合った学習カリキュラムも設定してくれますので、自宅での学習も安心して進めることが出来ます。
学習の進め方など、不安な点も相談することが可能です。
すららは不登校のお子さんの自宅学習を出席扱いにできる教材としても認められています。
そうした事も、大きな特徴といえます。
詳しくはこちらもご覧になってみてください。
すららのメリット
すららネットで学習するメリットです。
自宅で好きな時間に勉強ができる
すららは自宅でパソコンやタブレットを利用して学習するオンライン教材です。
決まった時間に授業を受けなければならない、といったことはありません
自宅で好きな時間を活用して勉強をすることが出来ます。
朝の早起き学習に、塾に行く前に、習い事が無い日の自宅学習に、といったように空いた時間を有効活用して勉強することが出来ます。
無学年式教材なので、先取り学習・さかのぼり学習ができる
無学年式の教材、ということはすららの大きな特徴です。
無学年式教材とは、学年にこだわらず、何年でもさかのぼって学習できる教材のことです。
中学生1年生になってから、実は理解出来ていなかった小学校4年生の学習内容を学び直し、つまづきを潰すことが可能です。
学校で行われているのは「学年制学習」です。
もし分からない部分があっても、分からないまま次々と学習が進んでいく可能性が高いです。
お子さんが自分で、「ここ分らないから復習しないと」とさかのぼり学習をすることは少ないでしょう。
そのためある日、急激に成績が下がるということが起きます。
すららは「自働の反復システム」により、子供たちの回答から、理解が不十分な箇所を特定。
即座に該当箇所まで戻して学習できるシステムとなっています。
すららは、自動でシステムが判定し、理解が不足している箇所を学び直せるメリットがあります。
これにより、基礎学力を確実に向上させていくことが出来ます。
子供たちが勉強が嫌いな原因は、多くが「分からないから嫌い」です。
特に小学生の間は苦手、分からないをしっかり潰すことはとても大切なことといえます。
アニメーション中心、飽きない工夫がなされた学習システム
すららでは「見る、聞く、書く、読む、話す」と様々な感覚を利用して学習が継続できるように作られています。
子供たちが飽きないで学習を続けられるような工夫、仕組みが取り入れられています。
アニメーション中心で解説も丁寧、理解しやすいように作られています。
また、プロの声優が声を吹き込んでいますので、聞き取りやすいことも特徴といえます。
映像を使った解説が理解しやすい
すららは、解説が丁寧です。
基本的には勉強が苦手なお子さん向けの無学年教材ですから、解説が丁寧です。
そのため、しっかりと理解しながら学習を進めることが出来ます。
すららコーチのサポートが手厚い
「すららコーチ」のサポートが手厚いことも、すららの大きな特徴です。
すららコーチとは、すららを導入して子供たちを教えている学習塾の先生などが担当しています。
子供一人ひとりに合わせた学習設計もサポートしてくれます。
自宅での勉強に関しての相談も可能です。
こうしたサポートの手厚さも、自宅学習を安心して行えるポイントとなります。
すららは不登校生の自宅学習を出席扱いに出来る教材
すららはインターネット学習教材の中でも、
「不登校生の自宅学習を出席扱いに出来る教材」
として認められています。
不登校のお子さんは勉強面でも遅れを取りがちですが、出席日数が足りなくなることも問題となります。
しかし、すららは自宅学習を出席に扱いにすることが出来る教材として認められています。
中学生で不登校になったお子さんが、すららを出席扱いとなり高校合格したケースなどもあります。
詳しくはすらら公式ページのこちらをご覧になってみてください。
すららのデメリット
オンライン教材すらら、次にデメリットについてもみていきましょう。
人によってはデメリットに感じる部分、そこまでデメリットにならない部分はあるかなと思います。
すららは3教科、国語・算数・英語のみ対応
すららは3教科に対応しています。
学べるのは国語・算数(数学)・英語の3教科です。
理科・社会に関してはすららで勉強することは出来ません。
プログラミングも同様です。
月額料金はスマイルゼミやチャレンジタッチと比較すると高めです。
しかし、無学年教材となります。
国語・算数・英語は積み上げの教科ですし、特に算数は苦手な子供も多く、学年を戻って苦手を潰す必要がある場合もあります。
。
そのため、さかのぼり学習がとても大切と考えることが出来ます。
理科と社会は暗記中心での勉強です。
自宅学習で補うためには、ドリルを買って勉強することが必要と言えます。
教科書で十分ということもあるでしょう。
難しい内容を勉強したい子には向かない
すららはどちらかというと、偏差値が低いお子さん、苦手科目があるお子さん、不登校のお子さんが自宅学習に利用するといったことを想定し教材です。
そのため、難関校を受験したいといった場合には、あまり適した教材にはならない可能性が高いです。
自宅で基礎学力をしっかり身に付けて学力アップを期待したり不登校やADHDなどのお子さん向けの教材です。
既に高い学力がありもっと上の偏差値を目指して学習したい、難関校の中学受検のために勉強したいといった場合には、学習内容が物足りないといえます。
パソコン・タブレットを用意する必要がある
すららには専用端末はありませんから、ご自宅でパソコンやタブレットを用意する必要があります。
ノートパソコンやiPadなどを持っていない場合には、購入する必要があります。
中古ノートPCなどを購入する場合でも、数万円はしますので一時的な出費にはなります。
ただ、ノートパソコンを購入すればスクラッチなどでプログラミングを学ぶ事も出来ますから、お子さんのそうした自宅での学習の投資にはなると言えます。
パソコン、タブレットを既にお持ちの場合には、新たにお金をかけずに無料体験ですららの学習内容を確認したり、申込みをすることが出来ます。
「すらら」はメリットの多い無学年式オンライン教材教材
すららのメリット・デメリットについてみてきました。
どんなタブレット学習、オンライン教材、通信教育、さらには塾にもメリット・デメリットがあります。
小学生の通信教育でダントツのトップシェアを持つ進研ゼミ小学生講座であってもデメリット、欠点を感じて辞める方もいます。
タブレット学習やオンライン教材でお子さんへ、どんな学習効果を求めるか、どういった自宅学習をさせたいかによって選ぶことが大切といえるでしょう。
すららは無学年教材です。
・先取り学習
・さかのぼり学習
が出来ます。
そのメリットを大きいとお考えになるのでしたら、すららは自宅学習にとてもおすすめのオンライン教材になるといえます。
他のタブレット学習と比較して、料金の高いすららですがメリットも多いオンライン教材です
チャレンジタッチやスマイルゼミなど、他のタブレット学習の料金と比較すると、すららは月の料金は高めです。
すららの料金は、
【4ヶ月】中高コース:7,480円
小中コース:8,000円
中高コース:8,000円
小中高コース:10,000円
(全て税抜)
それに入会金が10,000円となります。
入会金に関しては、キャンペーンで無料になっていることもありますが、月の料金は他のタブレット学習と比較すると高めです。
しかし、小中コースでは「小学1年生~中学3年生までの範囲が学び放題」といったように、しっかり学習して学力アップを目指したい、苦手を潰したいお子さんには効果を上げやすいシステムとなっています。
講師のサポートも手厚く、テスト機能も充実、つまづき防止システムなど、お子さんの自宅学習にあたりメリットも多いオンライン教材といえるでしょう。
すららは自宅で学習する必要がある、基礎学力の向上を目指したい場合などには、おすすめの教材です。